境港親と子どもの劇場・米子こども劇場合同鑑賞例会 境港市民交流センター共催事業 劇団仲間公演「給食番長」

境港親と子どもの劇場・米子こども劇場合同鑑賞例会
境港市民交流センター共催事業
劇団仲間公演「給食番長」
原作・脚本・演出
原作/よしなが こうたく(好学社刊)
脚本/西上 寛樹
演出/木内 希
開催日
2025年7月20日(日)
開催時刻
開場 13:30
開演 14:00
チケット料金
1,500円(4歳以上)
※全席自由
※0~3歳のお子様の入場についてはお問合せください。
チケット販売
【販売開始】
6月20日(金)~
【チケット販売箇所】
境港市民交流センター、境港親と子どもの劇場、米子こども劇場、ここあん、ローソンチケット(Lコード:61422)
作品情報
大人気絵本シリーズの第1作目を舞台化!
「給食番長」
給食のおばちゃんたちが家出した!どうする?番長!
腕白小学校1年2組。番長を筆頭にこどもたちは、早く遊びたいからと給食を食べない。
このクラスといったら、入学以来一度も給食をちゃんと食べたことがないのだ。
ついにおこった給食のおばちゃんたちが教室に乗り込んできた。番長たちになんとか給食を食べさせようとするが、その努力も空しく結局今日も大量の給食が残されることに・・・。
次の日、給食の時間に事件が起きた!給食のおばちゃんたちが書き置きをして家出したのだ!
「つくってものこすから もうつくりません。」
番長たちはこの危機をどう乗り越えるのか!
劇団仲間について
境港親と子どもの劇場について
米子こども劇場について
主催
境港親と子どもの劇場・米子こども劇場
共催
境港市民交流センター
後援
米子市、境港市、米子市教育委員会、境港市教育委員会、(一財)境港市文化振興財団、新日本海新聞社、山陰中央新報社
補助金
境港市市民活動推進補助金
お問合せ
境港親と子どもの劇場 TEL:080-2902-5533
米子こども劇場 TEL:080-7561-9845
境港市民交流センター TEL:0859-46-0471
第3回境港市民音楽祭 出演者募集!
境港市民音楽祭は、市民と演奏者が一堂に会し、演奏と鑑賞を同時に楽しめる市民すべての人に開かれた超参加型の音楽イベントです。
開催日時
境港市民交流センター みなとテラス
開催日時 | ジャンル |
---|---|
11/8(土) | 吹奏楽 |
11/9(日) | 器楽・声楽 |
11/22(土) | 軽音楽・ダンス |
11/23(日) | 軽音楽・ダンス |
※会場周辺の地図はコチラ
境港市文化ホール シンフォニーガーデン
開催日時 | ジャンル |
---|---|
11/15(土) | 合唱 |
11/16(日) | 器楽・声楽 |
※会場周辺の地図はコチラ
申し込み締め切り
2025年7月4日(金)必着
参加について
参加費
無料
応募資格
出演者は境港市民を含むメンバーで構成される演奏団体であること。
応募者は出演日のステージ撤収作業と、出演日または出演日以外の音楽祭運営(受付簿)に協力できる方。
入場券販売(出演者1人2枚)及びプログラム広告募集に協力できる方。
出演日及び出演日以外の日程も観客として参加・鑑賞し、音楽祭の盛り上げに協力できる方。
※出演者も入場券が必要です。
注意事項
希望日に応募者が多い場合は調整(別日での演奏)をお願いすることがあります。
調整が整わない場合は抽選とし、その結果は7月中旬頃に連絡します。
各出演日の最後には簡単な閉会式を行いますので、終演まで参加いただけるようご協力をお願いします。
音楽祭実行委員会と出演者の全体会議を8月と10月に予定しています。
※ご提供いただいた個人情報は、境港市民音楽祭運営の目的の範囲で活用し、法令に定められる場合を除き、第三者へは提供しません。
第1回の様子
市内の吹奏楽団体も圧巻の演奏でした
みなとテラスではマルシェも同時に開催し、多くの方で賑わいました
第2回の様子
華やかなダンスパフォーマンス
軽音楽では、バンド演奏で会場が盛り上がりました
主催
境港市民音楽祭実行委員会
お問い合わせはコチラ
境港市民音楽祭事務局(境港市文化振興財団 担当:阿部)
〒684-0041 鳥取県境港市中野町2050
TEL:0859-44-1000
FAX:0859-44-6976
Mail:sakai-bunka@helen.ocn.ne.jp
ポスター・SNS用データ
※出演者、来場者問わず広報にご活用ください
[ロゴデータ]
グレープBIGスマイルinみなとテラス

グレープBIGスマイルinみなとテラス
出演
お見送り芸人しんいち
ランジャタイ
あぁ~しらき
わらふぢなるお
カカロニ
ツンツクツン万博
開催日
2025年6月21日(土)
開催時刻
開場 11:15
開演 12:00
チケット料金
一般:3,500円
※3歳未満入場不可、3歳以上有料
チケット販売
【販売開始】
4月20日(日) 10時~
【チケット販売箇所】
境港市民交流センター(みなとテラス)、ローソンチケット(Lコード:62199)
※ローソンチケットは先着順です
TEL:0859-46-0471
出演者コメント
あぁ~しらきさんからのコメント
出演者紹介
お見送り芸人しんいち

ランジャタイ

あぁ~しらき

わらふぢなるお

カカロニ

ツンツクツン万博

主催
きさらぎ・さんびる共同企業体
企画・制作
グレープカンパニー
お問い合わせはコチラ
境港市民交流センター「みなとテラス」
スタインウェイピアノ体験会
ピアノ体験会とは
世界最高峰のピアノを弾いて、気分は一流ピアニスト。
みなとテラスの広いステージのうえで、心ゆくまでピアノを弾いてみませんか。1枠5名まで参加できるので、家族や友達とワイワイと楽しんだり、ピアニストさながらの姿を撮影して記録に残したり、企画の楽しみ方は無限大です!
体験会で弾けるピアノについて
スタインウェイピアノとは
1853年にニューヨークで創業されたスタインウェイは、世界中の有名なコンサートホールや録音スタジオで最も多く使われ、世界中の演奏家に最も信頼されているピアノです。創業者のハインリッヒは、祖父は炭焼き職人、父は林務官という木に造詣の深い家で生まれ育ちました。このため、スタインウェイは伝統的に木材に対するこだわりが強く、グランドピアノの命である響板やリム(外側を囲む板)などの場所によって、適材適所の木材を選ぶ鑑識眼が脈々と受け継がれています。
完成したリムに響板が隙間なく貼り付けられ、ピアノすべての部材が音響体として設計されており、高音は繊細でいてクリア、低音は力強く温かみのある響き、心にまで届く華やかで美しい音色はそこから生まれているのです。
みなとテラスにあるモデル
みなとテラスの市民ホールにあるのは「D-274」という、まさにスタインウェイピアノを象徴するようなモデルです。奥行き274cm、荘厳とも言うべき佇まいで、世界を代表するピアニスト、そして最高水準の音楽的表現を追求する方々から圧倒的に支持されています。※公式サイトはコチラ
開催日時
開催日
開催日 | 受付期間 |
---|---|
1月19日(日) | 12月22日(日) 9:00から |
2月15日(土) | 1月26日(日)9:00から |
2月16日(日) | 1月26日(日)9:00から |
3月11日(火) | 2月23日(日)9:00から |
開催時間
①10:00-11:00
②11:30-12:30
③13:30-14:30
④15:00-16:00
⑤16:30-17:30
⑥18:00-19:00
⑦19:30-20:30
※1日7枠開催です
※1枠につき5名まで参加いただけます
参加費
1枠1,000円〈ピアノ、音響反射板、空調代含む〉
申込み
予約フォーム、電話、窓口
注意事項
・予約は先着順です。
・参加費(1枠1,000円)は、当日、開始時間前に管理事務室でお支払いください。
・1人(団体)につき1枠までのご予約とさせていただきます。
・年齢制限はありませんが、高校生以下は保護者の同伴が必要です。
・発表会、演奏会、教室等のレッスン目的での利用はできません
・ホール内は飲食禁止となっています。
・定期調律は行っていますが、利用の前後での調律はありません。
・利用時間内はホールスタッフが立ち会います。
・極端に強い打鍵や、弦に直接触れる特殊奏法など、ピアノを傷める恐れのある行為は禁止です。
お問い合わせはコチラ
境港市民交流センター「みなとテラス」
TEL:0859-46-0471
いつもの読書をもっと楽しく ~色と形であそぶしおり作り~ 【鳥取県立博物館×みなとテラス コラボ第5弾】
イベント概要
内容
自分だけのしおりをつくろう!
いつもの読書をもっと楽しく、
色と形を工夫して自由にしおりをつくってみよう
日時
2024年12月14日(土) 11:00~12:00 13:00~15:00
受け入れ人数
各回20分×9回 1回8名
料金
入場無料/予約不要
会場
エントランス(一部のみ)
お問い合わせはコチラ
境港市民交流センター「みなとテラス」
TEL:0859-46-0471