舞台映像上映 Reライブシアター
舞台芸術作品を「観に行く」から「やってくる」へ。
舞台芸術をもっと手軽に楽しんでいただくために、時を超えて舞台の名作が高画質の定点上映で蘇ります。
上映作品
イキウメ『奇ッ怪 小泉八雲から聞いた話』
上映日時
12月20日(土)
開演 14:00~
開場 13:30~
会場
みなとテラス 市民ホール
作品詳細
原作
小泉八雲
脚本・演出
前川知大
出演
浜田信也
安井順平
盛 隆二
松岡依都美
生越千晴
平井珠生
大窪人衛
森下 創
あらすじ
小泉八雲の『怪談』からの五篇をベースにした、恋愛サスペンス。
旅館に滞在中の作家が語る話と、そこにやって来た警官が扱う事件が奇妙にリンクしていく。能舞台に擬した様式性のある空間を作り出し、俳優たちはよどみなく物語を運んでいく。
「怪談は怖いだけでなく、畏怖を呼び起こす。そしてその畏怖は、どこか安心をもたらす。ここではないどこかがある、そう信じることができる。日常を、苦しみの中にいる人にとっての避難所となるのだ。怪談は優しい」(脚本・演出 前川知大)
2025年、ハヤカワ「悲劇喜劇」賞、読売演劇大賞最優秀演出家賞を受賞。
イキウメとは?
2003年に旗揚げされた劇団。主宰は劇作家・演出家の前川知大。
俳優は浜田信也、安井順平、盛隆二、森下創、大窪人衛。
代表作に『散歩する侵略者』『太陽』『関数ドミノ』等。
チケット販売
全席自由 1,000円(税込)
【販売開始】9月20日(土) 9:00~
【販売箇所】みなとテラス管理事務室 窓口
※WEBからのお申込みの場合、上映当日に受付にてチケット料金をお支払いください。
※お電話でのお取り置きは出来かねます。ご了承ください。
※車いす席をご希望の方は、みなとテラス管理事務室(0859-46-0471)までご相談ください。
主催
きさらぎ・さんびる共同企業体
共催
一般社団法人EPAD
協力
公益社団法人全国公立文化施設協会
お問い合わせはコチラ
境港市民交流センター「みなとテラス」
第3回境港市民音楽祭開催!
境港市民音楽祭は、市民と演奏者が一堂に会し、演奏と鑑賞を同時に楽しめる市民すべての人に開かれた超参加型の音楽イベントです。
開催日時
開催日時 | ジャンル | 会場 |
---|---|---|
11/8(土) 13:00開場 13:30開演 |
吹奏楽・器楽・合唱 | 境港市民交流センター(みなとテラス)[map] |
11/9(日) 13:00開場 13:30開演 |
器楽・声楽・バレエ | 境港市民交流センター(みなとテラス)[map] |
11/15(土) 13:00開場 13:30開演 |
合唱 | 境港市文化ホール(シンフォニーガーデン)[map] |
11/16(日) 13:00開場 13:30開演 |
器楽・日本舞踊 | 境港市文化ホール(シンフォニーガーデン)[map] |
11/22(土) 13:00開場 13:30開演 |
軽音楽・ダンス | 境港市民交流センター(みなとテラス)[map] |
11/23(日) 13:00開場 13:30開演 |
軽音楽・ダンス | 境港市民交流センター(みなとテラス)[map] |
チケット
料金
500円(6日間通しチケット)
販売開始:8月20日(水)
※高校生以下無料
※全席自由
販売箇所
境港市文化ホール(シンフォニーガーデン)[map]
境港市民交流センター(みなとテラス)[map]
出演者
吹奏楽・器楽・合唱
11月8日(土) 開場13:00/開演13:30
<オープニング・スペシャル・ゲスト> レインボージャズオーケストラ(ビッグバンド:40分)
・金管アガリンジャーズ(吹奏楽:20分)
・さかいみなとウィンドアンサンブル(吹奏楽:20分)
・境港市民合唱団(合唱:20分)
・ピアノの会「クレス」(ピアノ連弾:20分)
※演奏時間は目安です
器楽・声楽・バレエ
11月9日(日) 開場13:00/開演13:30
・足立彩紀子(声楽:20分)
・遠藤凛子&漆谷実優(ピアノ連弾:20分)
・歓~KAN~(箏・ピアノ:20分)
・喜多村麻央(ピアノ:20分)
・Dance Nuts 吾郷静バレエ教室(バレエ:20分)
・永吉佑梨(ピアノ:20分)
・永吉佑梨・石黒心己織(ピアノ連弾:20分)
※演奏時間は目安です
合唱
11月15日(土) 開場13:00/開演13:30
・ゴスペルオーブ(20分)
・コーラス すみれ会(20分)
・コール・はまなす(20分)
・女声合唱団 沙羅(20分)
・シンフォニー少年少女合唱団(20分)
・ハーフェンコール(20分)
・みかんの花(20分)
・米子聖ニコラス教会聖歌隊(20分)
※演奏時間は目安です
器楽・日本舞踊
11月16日(日)開場13:00/開演13:30
・御食事処(20分)
・紅扇会(日本舞踊:20分)
・ことの葉(20分)
・Violin&Harp duo Cantabile(20分)
・原田霑山と仲間たち(20分)
・虹の花とブルーバード(20分)
※演奏時間は目安です
軽音楽・ダンス
11月22日(土) 開場13:00/開演13:30
●アマリリス(20分)
○All Aboard(20分)
●K-POPカバーダンス教室YUMYUM(20分)
○Jazz Kitchen(20分)
○8時のポテト(20分)
○Honey B Horn's(20分)
●フラハラウピカケテルヌマ(20分)
○Bluegrass Five Revival(20分)
○北斗の新星(20分)
○美保基地音楽部「遊空」(20分)
○美保基地 JAZZ 研究部 G-MA(20分)
●Rubby(20分)
※○はバンド演奏、●はダンスパフォーマンス
※演奏時間は目安です
軽音楽・ダンス
11月23日(日) 開場13:00/開演13:30
○A・scale(s)
○カリンバごっこ + ないちゃーれきおーず
○キョール・アガス・クラック
●キョール・アガス・クラック・ダンスチーム
○クリープハイプしません
○ダージリン
●ダンススタジオジャム
●ダンススタジオジャムジュニア
○Bird Hunters
●ユミナキッズダンス
●よさこい華dan.
※○はバンド演奏、●はダンスパフォーマンス
※演奏時間は目安です
主催
境港市民音楽祭実行委員会
後援
境港市、境港市教育委員会、境港商工会議所、境港市社会福祉協議会、(株)新日本海新聞社、山陰中央新報社、(株)中海テレビ放送
助成
境港市市民活動推進補助金事業
お問い合わせはコチラ
境港市民音楽祭事務局(境港市文化振興財団内)
〒684-0041 鳥取県境港市中野町2050
TEL:0859-44-1000
FAX:0859-44-6976
Mail:sakai-bunka@helen.ocn.ne.jp
ポスター・SNS用データ
※出演者、来場者問わず広報にご活用ください
[ロゴデータ]
みなとテラス開館3周年記念公演 はらぺこあおむしショー

境港市民交流センター開館3周年記念
「はらぺこあおむしショー」
原作
エリック・カール
翻訳絵本
偕成社
製作/協力
はらぺこ2025年製作委員会
コスモマーチャンダイズィング/偕成社
開催日
2025年8月3日(日)
開催時刻
①開場 10:00 開演 10:30
②開場 13:30 開演 14:00
当日券販売について(2025.7.31更新)
チケット料金
①10:30~の回の前売りチケットは完売しました。
一般:2,200円
高校生以下:500円
未就学児無料(要チケット)
※ローソンチケットでご購入の場合は、座席数把握のため、未就学児の人数に関するアンケートを設定しております。
アンケートにご回答いただいていれば未就学児のお子様のチケットは不要です。
チケット販売
【販売開始】
7月2日(水) 10時~
【チケット販売箇所】
境港市民交流センター(みなとテラス)、アルテプラザ、米子市公会堂、境港親と子どもの劇場、ローソンチケット(Lコード:62541)
TEL:0859-46-0471
作品情報
四作品同時上演!
えを かく かく かく(アーサー・ビナード訳)
60分ショーのオープニングを飾る作品。
若き画家が自由な色の発想で描く、楽しくてかわいい、様々な動物たちが登場します。
絵本から飛び出してきた色彩豊かな動物たちの躍動感あふれる動きはとても愛らしく、子どもたちの視線をくぎづけにします。
とうさんはタツノオトシゴ(さのようこ訳)
たいせつな卵を抱えて海を行くたつのおとしごのおとうさんは、同じく卵を守りながら頑張っている様々な「おとうさん魚」たちと出会い、ついに孵化させる時を迎えます。
4作品の中で、最も読み聞かせのしらべを感じられる作品です。
さびしがりやのほたる(もりひさし訳)
幻想的なライティングが印象に残る作品。
仲間を探して夜の町に飛び立ったホタルが、いろいろな光を見つけて近づいていくストーリーです。
カールが考えて描いた色々の光は、驚きの光や優しい光と様々です。
情緒豊かな絵本の世界へ誘います。
はらぺこあおむし(もりひさし訳)
ショーの最後を飾る作品。
月曜日から土曜日まで、いろいろなものを食べるあおむしをユーモラスたっぷりにお見せします。
大ベストセラーの作品を原作とした、まさしく立体絵本、動く絵本と呼ぶにふさわしい愛らしさです。
告知動画
劇団飛行船について
1966年劇団創立。
世界名作童話などを題材としたマスクプレイミュージカルをはじめ、2.5次元作品や朗読劇等様々なジャンルの舞台作品を手がける。
「幼い胸に美しい夢と感動を」をモットーに、長年にわたり、全国の学校・公共ホール・劇場などでの巡回公演を行っている。
主催
きさらぎ・さんびる共同企業体
後援
鳥取県、鳥取県教育委員会、境港市、境港市教育委員会、㈱新日本海新聞社、山陰中央新報、BSS山陰放送、山陰中央テレビ、日本海テレビ、境港親と子どもの劇場、境港商工会議所
助成
お問い合わせはコチラ
境港市民交流センター「みなとテラス」
境港親と子どもの劇場・米子こども劇場合同鑑賞例会 境港市民交流センター共催事業 劇団仲間公演「給食番長」

境港親と子どもの劇場・米子こども劇場合同鑑賞例会
境港市民交流センター共催事業
劇団仲間公演「給食番長」
原作・脚本・演出
原作/よしなが こうたく(好学社刊)
脚本/西上 寛樹
演出/木内 希
開催日
2025年7月20日(日)
開催時刻
開場 13:30
開演 14:00
チケット料金
1,500円(4歳以上)
※全席自由
※0~3歳のお子様の入場についてはお問合せください。
チケット販売
【販売開始】
6月20日(金)~
【チケット販売箇所】
境港市民交流センター、境港親と子どもの劇場、米子こども劇場、ここあん、ローソンチケット(Lコード:61422)
作品情報
大人気絵本シリーズの第1作目を舞台化!
「給食番長」
給食のおばちゃんたちが家出した!どうする?番長!
腕白小学校1年2組。番長を筆頭にこどもたちは、早く遊びたいからと給食を食べない。
このクラスといったら、入学以来一度も給食をちゃんと食べたことがないのだ。
ついにおこった給食のおばちゃんたちが教室に乗り込んできた。番長たちになんとか給食を食べさせようとするが、その努力も空しく結局今日も大量の給食が残されることに・・・。
次の日、給食の時間に事件が起きた!給食のおばちゃんたちが書き置きをして家出したのだ!
「つくってものこすから もうつくりません。」
番長たちはこの危機をどう乗り越えるのか!
劇団仲間について
境港親と子どもの劇場について
米子こども劇場について
主催
境港親と子どもの劇場・米子こども劇場
共催
境港市民交流センター
後援
米子市、境港市、米子市教育委員会、境港市教育委員会、(一財)境港市文化振興財団、新日本海新聞社、山陰中央新報社
補助金
境港市市民活動推進補助金
お問合せ
境港親と子どもの劇場 TEL:080-2902-5533
米子こども劇場 TEL:080-7561-9845
境港市民交流センター TEL:0859-46-0471
スタインウェイピアノ体験会
ピアノ体験会とは
世界最高峰のピアノを弾いて、気分は一流ピアニスト。
みなとテラスの広いステージのうえで、ピアノを思いっきり楽しんでみませんか。1枠5名まで参加できるので、家族や友達とワイワイと楽しんだり、ピアニストさながらの姿を撮影して記録に残したり、企画の楽しみ方は無限大です!
体験会で弾けるピアノについて
スタインウェイピアノとは
1853年にニューヨークで創業されたスタインウェイは、世界中の有名なコンサートホールや録音スタジオで最も多く使われ、世界中の演奏家に最も信頼されているピアノです。創業者のハインリッヒは、祖父は炭焼き職人、父は林務官という木に造詣の深い家で生まれ育ちました。このため、スタインウェイは伝統的に木材に対するこだわりが強く、グランドピアノの命である響板やリム(外側を囲む板)などの場所によって、適材適所の木材を選ぶ鑑識眼が脈々と受け継がれています。
完成したリムに響板が隙間なく貼り付けられ、ピアノすべての部材が音響体として設計されており、高音は繊細でいてクリア、低音は力強く温かみのある響き、心にまで届く華やかで美しい音色はそこから生まれているのです。
みなとテラスにあるモデル
みなとテラスの市民ホールにあるのは「D-274」という、まさにスタインウェイピアノを象徴するようなモデルです。奥行き274cm、荘厳とも言うべき佇まいで、世界を代表するピアニスト、そして最高水準の音楽的表現を追求する方々から圧倒的に支持されています。※公式サイトはコチラ
開催日時
開催日
・開催日 8月17日(日)
・受付期間 7月27日(日) 9:00~
開催時間
①10:00-10:30
②10:45-11:15
③11:30-12:00
④13:15-13:45
⑤14:00-14:30
⑥14:45-15:15
⑦15:30-16:00
⑧16:15-16:45
⑨17:00-17:30
⑩17:45-18:15
※1日10枠開催です(1枠30分)
※1枠につき5名まで参加いただけます
参加費
1枠1,000円〈ピアノ、音響反射板含む〉
申込み
予約フォーム、電話、窓口
注意事項
・予約は先着順です。
・参加費(1枠1,000円)は、当日、開始時間前に管理事務室でお支払いください。
・1人(団体)につき1枠までのご予約とさせていただきます。
・年齢制限はありませんが、高校生以下は保護者の同伴が必要です。
・発表会、演奏会、教室等のレッスン目的での利用はできません
・ホール内は飲食禁止となっています。
・定期調律は行っていますが、利用の前後での調律はありません。
・利用時間内はホールスタッフが立ち会います。
・極端に強い打鍵や、弦に直接触れる特殊奏法など、ピアノを傷める恐れのある行為は禁止です。
お問い合わせはコチラ
境港市民交流センター「みなとテラス」
TEL:0859-46-0471