2024-05-19 09:00:00

五十嵐薫子&尾崎未空ピアノデュオコンサート

開催概要

開催日

2024年8月18日(日)

開演

14:00(開場13:30)

会場

〒684-0033 境港市上道町3000

境港市民交流センター「みなとテラス」

※ブラウザ・アプリで開く場合はコチラ

料金

大人:2,000円(当日2,500円)

高校生以下:1,000円(当日1,500円)

※全席自由

※未就学児入場不可

※親子鑑賞室・託児室・車いす席あり(要予約:問い合わせは浜本まで)

発売日

5月20日(月)

出演者情報

尾崎未空(ピアノ)

2016年第40回ピティナピアノコンペティション特級グランプリ、及び文部科学大臣賞受賞。2010年いしかわミュージックアカデミーIMA音楽賞。2012年第8回モスクワ・ショパン国際青少年コンクール第3 位、及び最優秀小品演奏特別賞受賞。2019年第15回MozARTe international piano competition(ドイツ・アーヘン)で第一位及び聴衆賞を受賞。2021年第4回タリン国際ピアノコンクール(エストニア)で第3位、及びENSO(エストニア国立交響楽団)賞受賞。2009年にめぐろパーシモンホールにて初リサイタルを開催して以来、国内外で数多くの演奏会に出演。これまでにリトアニア国立交響楽団、ミネソタ管弦楽団、東京交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団等と共演。2017年3月キングレコードよりデビューCD「MISORA」をリリース、5月には浜離宮朝日ホールにてリサイタルを開催し、高く評価された。昭和音楽大学卒業、2018年秋よりミュンヘン音楽演劇大学大学院に在学。江口文子氏、アンティ・シーララ氏に師事。

五十嵐薫子(ピアノ)

2022年、ジュネーヴ国際音楽コンクール(スイス)にて、第3位及びRose Marie Huguenin Prizeを受賞。また、日本音楽コンクール、ピティナピアノコンペティション、ショパンコンクール in Asia、日本ショパンコンクール他多数のコンクールで受賞を重ねる。6歳より桐朋子供のための音楽教室にてピアノを始める。桐朋学園大学を首席で卒業し、皇居内の桃華楽堂での御前演奏会に出演。ソリストとして東京都交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、ヤナーチェクフィルハーモニー管弦楽団(チェコ)他と共演。これまでに、今泉紀子、山田富士子、村上弦一郎、横山幸雄、岡本美智子の各氏に師事。2014年桐朋学園特別奨学生、2014~2015年明治安田QOL奨学生、2016年メンデルスゾーン・アカデミー奨学生、2017,2018桐朋学園仙川キャンパス特待生、2018 年,2019 年度rmf 奨学生他。NHK-FM「リサイタル・パッシオ」、「ブラボー・オーケストラ」等に出演。

※公式Xはコチラ

プログラム

モーツァルト:オペラ『魔笛』序曲(ブゾーニ編)[2台ピアノ]

モーツァルト:2台のピアノのためのソナタ ニ長調 K448[2台ピアノ]

ショパン:ポロネーズ第6番「英雄」 変イ長調 Op.53[ソロ:五十嵐薫子]

ショパン:舟歌 嬰ヘ長調 Op.60[ソロ:尾崎未空]

チャイコフスキー:バレエ音楽「くるみ割り人形」(エスキモー編)[2台ピアノ]

チケット取扱い

境港市

境港市民交流センター(みなとテラス)

米子市

トミヤ楽器店米子店平田ミュージック・(株)河合楽器製作所 米子店・米子コンベンションセンター(ビッグシップ)・アルテプラザ・ヤマハパルス米子楽器社

松江市

(株)河合楽器製作所松江店・島根県民会館チケットコーナー・さんびる文化センター プラバホール

安来市

安来市総合文化ホール アルテピア

倉吉市

トミヤ楽器

出雲市

アツタ楽器店

主催・協賛

主催

境港音楽友の会[響]

共催

境港市民交流センター(みなとテラス)

後援

境港市教育委員会・境港市文化振興財団・米子市教育委員会・新日本海新聞社・中海テレビ放送・コンサート米子

お問い合わせ

浜本(12:00~20:00)

TEL:0859-42-5230

※親子鑑賞室・託児室・車いす席については浜本まで

 

境港市民交流センター「みなとテラス」

HPお問い合わせ先

Mail:info@minato-terrace.jp

TEL:0859-46-0471

2024-04-14 12:00:00

スタインウェイピアノ体験会

スタインウェイピアノ体験会_20231130.png

ピアノ体験会とは

世界最高峰のピアノを弾いて、気分は一流ピアニスト。

みなとテラスの広いステージのうえで、心ゆくまでピアノを弾いてみませんか。1枠5名まで参加できるので、家族や友達とワイワイと楽しんだり、ピアニストさながらの姿を撮影して記録に残したり、企画の楽しみ方は無限大です!

体験会で弾けるピアノについて

スタインウェイピアノとは

1853年にニューヨークで創業されたスタインウェイは、世界中の有名なコンサートホールや録音スタジオで最も多く使われ、世界中の演奏家に最も信頼されているピアノです。創業者のハインリッヒは、祖父は炭焼き職人、父は林務官という木に造詣の深い家で生まれ育ちました。このため、スタインウェイは伝統的に木材に対するこだわりが強く、グランドピアノの命である響板やリム(外側を囲む板)などの場所によって、適材適所の木材を選ぶ鑑識眼が脈々と受け継がれています。
完成したリムに響板が隙間なく貼り付けられ、ピアノすべての部材が音響体として設計されており、高音は繊細でいてクリア、低音は力強く温かみのある響き、心にまで届く華やかで美しい音色はそこから生まれているのです。

みなとテラスにあるモデル

みなとテラスの市民ホールにあるのは「D-274」という、まさにスタインウェイピアノを象徴するようなモデルです。奥行き274cm、荘厳とも言うべき佇まいで、世界を代表するピアニスト、そして最高水準の音楽的表現を追求する方々から圧倒的に支持されています。※公式サイトはコチラ

スタインウェイピアノ_20230903.png

開催日時

開催日

開催日 受付期間
4月21日(日) 3月24日(日) 9:00から
5月14日(火) 4月14日(日)9:00から
5月15日(水) 4月14日(日)9:00から
6月16日(日) 5月19日(土)9:00から

開催時間

①10:00-11:00
②11:30-12:30
③13:30-14:30
④15:00-16:00
⑤16:30-17:30
⑥18:00-19:00
⑦19:30-20:30

※1日7枠開催です

※1枠につき5名まで参加いただけます

参加費

1枠1,000円〈ピアノ、音響反射板、空調代含む〉

申込み

予約フォーム、電話、窓口

予約フォームはコチラ

注意事項

・予約は先着順です。

・参加費(1枠1,000円)は、当日、開始時間前に管理事務室でお支払いください。

・1人(団体)につき1枠までのご予約とさせていただきます。

・年齢制限はありませんが、高校生以下は保護者の同伴が必要です。

・発表会、演奏会、教室等のレッスン目的での利用はできません

・ホール内は飲食禁止となっています。

・定期調律は行っていますが、利用の前後での調律はありません。

・利用時間内はホールスタッフが立ち会います。

・極端に強い打鍵や、弦に直接触れる特殊奏法など、ピアノを傷める恐れのある行為は禁止です。

お問い合わせはコチラ

境港市民交流センター「みなとテラス」

HPお問い合わせ先

Mail:info@minato-terrace.jp

TEL:0859-46-0471

2023-12-25 10:00:00

紙コップ2万個でアート!【鳥取県立博物館×みなとテラス コラボ第4弾】

紙コップ_20231225.png

イベント概要

日時

2023年1月27日(土)13:00~15:00

会場

市民ホール、エントランス(一部のみ)

内容

市民ホール|大量の紙コップを、広いホールに並べて重ねて好きなものを作りましょう!さらに、会場内はライトアップして幻想的な空間を演出します

料金

入場無料/予約不要

昨年の様子

紙コップ_202312252.png

好きな場所で好きな作品を作ろう!照明に合わせて作っても楽しめますよ

紙コップ_202312253.png

お城かな?お山かな?イメージをふくらませてレッツエンジョイ!

お問い合わせはコチラ

境港市民交流センター「みなとテラス」

HPお問い合わせ先

Mail:info@minato-terrace.jp

TEL:0859-46-0471

2023-11-30 09:00:00

スタインウェイピアノ体験会|2024.1~3

スタインウェイピアノ体験会_20231130.png

ピアノ体験会とは

世界最高峰のピアノを弾いて、気分は一流ピアニスト。

みなとテラスの広いステージのうえで、心ゆくまでピアノを弾いてみませんか。1枠5名まで参加できるので、家族や友達とワイワイと楽しんだり、ピアニストさながらの姿を撮影して記録に残したり、企画の楽しみ方は無限大です!

体験会で弾けるピアノについて

スタインウェイピアノとは

1853年にニューヨークで創業されたスタインウェイは、世界中の有名なコンサートホールや録音スタジオで最も多く使われ、世界中の演奏家に最も信頼されているピアノです。創業者のハインリッヒは、祖父は炭焼き職人、父は林務官という木に造詣の深い家で生まれ育ちました。このため、スタインウェイは伝統的に木材に対するこだわりが強く、グランドピアノの命である響板やリム(外側を囲む板)などの場所によって、適材適所の木材を選ぶ鑑識眼が脈々と受け継がれています。
完成したリムに響板が隙間なく貼り付けられ、ピアノすべての部材が音響体として設計されており、高音は繊細でいてクリア、低音は力強く温かみのある響き、心にまで届く華やかで美しい音色はそこから生まれているのです。

みなとテラスにあるモデル

みなとテラスの市民ホールにあるのは「D-274」という、まさにスタインウェイピアノを象徴するようなモデルです。奥行き274cm、荘厳とも言うべき佇まいで、世界を代表するピアニスト、そして最高水準の音楽的表現を追求する方々から圧倒的に支持されています。※公式サイトはコチラ

スタインウェイピアノ_20230903.png

開催日時

開催日
開催日 受付期間
1月28日(日) 12月23日(土) 9:00から
2月13日(火) 1月13日(日)9:00から
2月14日(水) 1月13日(日)9:00から
3月16日(土) 2月17日(土)9:00から
開催時間

①10:00-11:00
②11:30-12:30
③13:30-14:30
④15:00-16:00
⑤16:30-17:30
⑥18:00-19:00
⑦19:30-20:30

※1日7枠開催です

※1枠につき5名まで参加いただけます

参加費

1枠1,000円〈ピアノ、音響反射板、空調代含む〉

申込み

予約フォーム、電話、窓口

予約フォームはコチラ

注意事項

・予約は先着順です。

・参加費(1枠1,000円)は、当日、開始時間前に管理事務室でお支払いください。

・1人(団体)につき1枠までのご予約とさせていただきます。

・年齢制限はありませんが、高校生以下は保護者の同伴が必要です。

・発表会、演奏会、教室等のレッスン目的での利用はできません

・ホール内は飲食禁止となっています。

・定期調律は行っていますが、利用の前後での調律はありません。

・利用時間内はホールスタッフが立ち会います。

・極端に強い打鍵や、弦に直接触れる特殊奏法など、ピアノを傷める恐れのある行為は禁止です。

お問い合わせはコチラ

境港市民交流センター「みなとテラス」

HPお問い合わせ先

Mail:info@minato-terrace.jp

TEL:0859-46-0471

2023-11-29 09:00:00

【締め切りました】境港おもちゃ病院 ボランティアドクター大募集!

ドクター募集ポスター_20231130.png

おもちゃ病院とは

病院の目的

お子様の大切なおもちゃを地域のドクターたちが無償で直す取り組みです。おもちゃを大切にする心を育むこと、学びへ興味を持つきっかけ作りを目指します。

運営について

定期的に開院する病院へ壊れてしまったおもちゃを持ち込んでいただきます。修理はボランティアが担当し、基本無料で修理をします。すぐに治らないものは一度お預かり(入院)し次の開催日までに治療を行います。(一部パーツ代、電池代は実費負担)

募集している職種

①おもちゃドクター

活動|鉄道おもちゃや電子ピアノ、電池で動くぬいぐるみの修理など

資格|電気に関する基礎知識のある方、おもちゃドクター養成講座を受講された方、松江市のおもちゃ病院での見学・研修(※3/9予定)に参加できる方 松江おもちゃ病院

年齢|高校生以上

②受付ボランティア

活動|こられた患者さんへカルテ記入の説明、記入補助、カルテの管理、入院の手続き、お会計など

資格|特になし

年齢|不問

さかいみなとおもちゃ病院について

開院予定

2024年4月20日(土) 10:00~14:00

開催について

毎月1回土曜日に開催予定(任意参加)

場所

境港市民交流センター みなとテラス

〒684-0033

境港市上道町3000

開院までの流れ

お申し込み|1/28(日)〆切

全体説明会|2月頃

見学・研修|3月頃

病院開院日|4月予定

※お申し込みは以下のフォーム、電話、窓口にてお願いします

申込みフォームはコチラ

 

お問い合わせはコチラ

境港市民交流センター「みなとテラス」:担当(木村・矢野)

HPお問い合わせ先

Mail:info@minato-terrace.jp

TEL:0859-46-0471

 

紙面ダウンロードをご希望の方は以下からお願いします

募集要項ダウンロード

pdf おもちゃ病院ボランティア_募集要項 (0.38MB)